本庄市住宅省エネ改修補助金
本庄市で実施されている補助金のひとつに「本庄市住宅省エネ改修補助金」があります。
これは、「地球温暖化対策の一環として、市民の方が、省エネ改修工事を行う場合、その費用の一部を予算の範囲内で市が補助」する制度です(本庄市公式ホームページより一部抜粋)。
この制度は屋根もしくは屋上の塗装工事が対象となっており、外壁塗装は対象外です。
しかし実際には、足場代の節約などを目的に、屋根塗装と外壁塗装は同時に行うことがほとんどです。
そのため、外壁塗装工事では屋根の塗装も同時に行い、「屋根塗装の部分は本庄市住宅省エネ改修補助金が申請できないかどうか」を業者に相談および検討してみましょう。
予算額に達すると終了するため、屋根・外壁塗装を検討している場合は早めに市役所に相談することをおすすめします。
なお、2024年度も同じ名前で補助金が施行されていますが、対象の工事内容が異なっています。2024年度は屋根塗装のほか、断熱ガラスや断熱材の設置も対象でした。
このように同名の補助金でも内容が異なることがあるため、補助金の申請をする場合は必ず最新情報を役場で確認してください。
外壁塗装と屋根塗装を同時にするメリットについて詳しくはこちらをご覧ください。
外壁塗装と屋根塗装は同時にやったほうがいい!その理由とは?
対象者は?
本庄市住宅省エネ改修補助金での補助金申請対象者は、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 改修工事を行う市内の住宅に居住し、住民登録している
- 市税等を滞納していない
- 改修工事の施主
申請日までに改修工事を行う住宅に居住し、かつその住所で住民登録していることが条件です。
当該住宅に住んでいても、住民登録がほかの住所の場合は対象外のため、申請前に一度確認してみましょう。
なお、店舗兼用住宅や自身も居住するアパートなどの場合、「延べ面積の二分の一以上を居住の用に供するもの」(※本庄市ホームページより抜粋)であることが条件です。
もちろん、対象の住宅および敷地に建築基準法や都市計画法などへの違反がないことが前提です。
対象となる工事
補助金の対象となる工事は、「屋根の高遮熱塗装工事」です。外壁への塗装工事は対象になりません。増築を伴う工事も対象外です。
この補助金は、使用する塗料に以下のような細かい規定があることが特徴です。
- 【対象塗料】1もしくは2に該当する塗料のいずれかを使用した工事
-
- 日本産業規格(JISK5602塗膜の日射反射率の求め方)により測定した日射反射率が50%以上である塗料
- 日本産業規格(JISK5675屋根用高日射反射率塗料)の承認を受けている塗料を用い、屋根又は屋上を塗装する工事
「日射反射率」とは、太陽光が当たった時に反射する割合のことです。反射率の割合が高いほど太陽光を反射し、遮熱効果の高い塗料と言えます。
塗料は反射率40%以上で遮熱効果があるとされており、50%以上になると「高日射反射率塗料」と呼ばれます。
業者に屋根塗装について依頼する際は、本庄市住宅省エネ改修補助金の申請を希望している旨を伝え、上記の条件に合致する塗料から色の提案を受けるようにしましょう。
補助金額
対象となる改修工事にかかった費用のうち、2/10に相当する額が補助されます。上限は10万円で、千円未満は切り捨てで計算されます。
なお、以下の条件に当てはまる場合、それぞれ補助金額が2割増額されます。
- 「親と同居・近居(市内)」、「生計を一にする中学生以下の子がいる」、「生計を一にする中学生以下の子がいる親族と同居」のいずれかに該当する場合
- 市内に本社のある事業者に工事依頼をする場合
例えば、申請できる屋根塗装工事の金額が78万円だった場合、補助の基本額は上限の10万円です。
上記条件の1に当てはまる場合は2万円追加、市内の事業者を利用した場合はさらに2万円が追加され、合計補助金額は14万円になります。
申請の時期と申請方法
本庄市住宅省エネ改修補助金の申請は、工事着工の14日前までに行います。
申請書に記入し、以下の書類を揃えて市役所の環境推進課ゼロカーボン推進係に提出します。
- 本庄市住宅省エネ改修補助金交付申請書(様式第1号)
- 案内図(補助対象工事の場所の地図)
- 見積書のコピー(補助対象工事の内容及び金額の内訳が確認できるもの)
- 補助対象工事の施工予定箇所の現況写真(カラー写真であること。A4サイズの用紙に印刷、又は貼り付け)
- 補助対象工事の内容及び補助要件が確認できる仕様書、パンフレット等のコピー
- 補助対象工事の内容が確認できる住宅の図面(塗装面積の根拠)
- 債権者登録申出書(補助金振込口座の登録用紙)※申請者本人名義のもの
- 多世代同居・近居を証明する戸籍謄本等〈申請日から3ヶ月以内に発行のもの〉(加算要件に該当し、続柄の確認が必要な方のみ)※申請前にご相談ください。
1と7は、本庄市のホームページからダウンロードできます。
郵送でも提出は可能ですが、必要書類がすべて揃ってからの受付になります。書類に不備があった場合は受付日が遅くなるため注意しましょう。
補助金の交付が決まると、「交付決定通知書」が発行されます。この通知書を入手してから着工してください。
市内に本社のある事業者を選ぶと補助金が増額されるため、塗装業者の選定は慎重に行いましょう。
施工後は、実績報告書を提出し、補助金の請求を行います。
補助金の交付を受けた翌月から1年間、電力使用量を毎月記録し、本庄市役所環境推進課へ「導入効果報告書」を忘れずに提出しましょう。