ときがわ町の外壁塗装の費用相場は?おすすめ業者もピックアップ!
- ときがわ町で外壁塗装をしたら、いくらくらいかかる?
- ときがわ町でおすすめの外壁塗装業者
- ケントリファイン
- 新栄塗装工業
- 本間塗装
- ペットがいる家は外壁塗装時に気を付けて!注意点まとめ
ときがわ町で外壁塗装をしたら、いくらくらいかかる?

ときがわ町は埼玉県中部にあります。面積の約7割を山林が占め、ピクニック広場が整備された景勝地「三波渓谷」や、8,000株以上の花菖蒲が有名な「ときがわ花菖蒲園」などがあります。
ときがわ町で外壁塗装をする場合、費用はおよそ60~100万円程度となり、埼玉県のほかの地域と大きくは変わりません。おすすめの優良業者を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
そのほか、ペットを飼っている場合に注意すべき点をまとめました。
ときがわ町でおすすめの外壁塗装業者

ケントリファイン

ケントリファインってどんな塗装業者?
事前の現地調査を2〜3時間かけてじっくり行い、現状を把握した上で最適なプランを提案してくれる。外壁塗装については、剥がれの原因である下地のサビを徹底的に削り、長持ちする剥がれない塗装を実施。さらに塗装性能を最大限に引き延ばすため、塗料の希釈量・塗り回数・厚み・乾燥時間については、すべて目検や感覚ではなく各メーカーの指定通りに行うことを徹底している。綿密な事前調査とプロ意識の高い熟練の職人さんたちによる一貫した作業内容により、作業後の追加費用は一切なし。塗り替えのタイミングがわからない人の悩みを無料相談窓口で受け付けている。
- ポイント1家の悩みはすべて相談できる!塗装だけじゃなくリフォームもOKだから、かかりつけ医のような「ホームドクター」業者に
-
家に関するさまざまなトラブルは、意外とどこに相談したらよいのかわからないものです。リフォーム工事も行うケントリファインは、外壁のひび割れや雨漏り、壁紙の貼り直しなど、住み続ける家のことを安心して相談できます。
- ポイント2わかりやすさ重視!依頼主の不安がゼロになるよう、質問に対して根拠を持ってしっかり回答してくれるから安心
-
およそ10年に1度、高い費用をかけて行う外壁塗装だから、絶対に失敗したくないですね。そのためには、疑問や不安をすべて無くすことが大切です。しっかりした根拠をもって、丁寧に質問や疑問に答えてくれるのは、経験豊富なケントリファインだからこそ。
- ポイント3自己基準の勝手な判断はなし!塗料の性能を最大限発揮するために、塗り回数や厚み、乾燥時間などメーカーの指定通りに
-
ケントリファインでは熟練のプロの職人が施工を行っています。しかも、腕に自信のある職人さんにありがちな「自己判断」による施工は一切なし!規定通りに行うことで、もっとも効果的で効率の良い、最適な塗装を可能としています。
ケントリファインの実例・相場・サービス

- ケントリファインの相場は?
- 外壁塗装の価格例(シリコン樹脂系塗料)60〜80万円(30坪物件)
- 費用目安★★★★★
- 屋根+外壁塗装
70〜120万円
- 保証・アフターフォロー★★★★★
- 最大7年1・3・5・7年目に無償点検あり
- 塗回数★★★★★
- 3〜5回塗り
- カラーシミュレーション★★★★★
- あり
- 対応サービス★★★★★
- 塗装工事
- 防水工事
- シーリング工事
- 大工工事
- 屋根工事
- 内装工事
- エクステリア工事
- 雨漏り診断
- 対応エリア★★★★☆
- 埼玉県全域

新栄塗装工業

新栄塗装工業ってどんな塗装業者?
熊谷市を中心に塗装工事を行っている新鋭塗装工業は、無料の建物診断を行い、見積りは建物に合わせて複数のプランを提案。
体験型ショールームでは、カラーシミュレーションをはじめ、塗料の実験体験や、住まいの塗り替え相談会も行われています。
塗装工事では、毎日の作業日報や写真入りの工事記録を渡してもらえます。契約書通りの工事ができているかを確認できるので安心と評判です。
- ポイント1見積もりの段階で複数のプランを提供!検討しやすい
-
塗装する建物に合わせて、見積書の段階で複数のプランを提案してくれます。塗料の種類によって価格に大きな差が出ることもあるため、見積もりで複数案を検討できるのは嬉しいですね。
- ポイント2体験型ショールームでイメージがわきやすい!
-
カラーシミュレーションや遮熱塗料の効果体験など、実際に自分の目で見て体験できるのでわかりやすいです。塗装だけでなく、耐震や防蟻など住まいに関する相談も受け付けています。
- ポイント3作業状況をLINEで逐次報告!現場状況を確認できる
-
現在どこまで工事が進んでいるのか、どのような作業を行っているのかなど、作業状況や作業日報をLINEで報告してくれます。ずっと家にいられない方場合、報告してもらえると特に安心です。
- 費用目安
- 外壁塗装(ラジカル塗装)130m² 648,000円
- 保証・アフターフォロー
- 最大10年保証、アフターフォローは施工後3カ月〜半年に1回、以降毎年1回の定期点検
- 塗回数
- 3回
- カラーシミュレーション
- あり
- 対応サービス
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 外壁リフォーム
- 対応エリア
- 埼玉県(熊谷市を中心に幅広く)、栃木県(足利市)、群馬県(太田市、伊勢崎市)

本間塗装

本間塗装ってどんな塗装業者?
鶴ヶ島市を中心に約30年、地域に密着した塗装・リフォームを行っている。
アフターフォローや保証も完備し、すべての作業を自社職人で行っているため、安心して任せられる塗装業者です。
セラミックシリコン塗料やガイナ塗料のほかに、太陽の光で汚れを分解し、雨で汚れを落とすという注目の光触媒塗料の取り扱いもあります。
- ポイント1気になる場所があっても相談できる!リフォームもOK
-
外壁・屋根塗装だけでなく、防水工事やリフォームにも対応できます。そのため、壁紙の膨らみや雨漏り、リフォームの相談など、家に関する気になることを外壁塗装と同時に相談できます。
- ポイント2塗料の種類や塗装個所など納得いくまで説明してくれる
-
外壁塗装は頻繁に行う工事ではないため、細かいことは施主にはわかりにくいですね。本間塗装では、塗料の色や種類、塗装する場所など、施主がしっかり理解して納得するまで詳しく説明してくれます。
- ポイント3地域密着&経験豊富な自社職人による施工で信頼度抜群
-
地元で創業30年以上の実績があり、さらにすべての工程を自社職人で対応しているため信頼度は抜群です。ガイナや光触媒塗料など扱いの難しい機能性塗料も安心して依頼できます。
- 費用目安
- 外壁塗装(ガイナ塗装)25坪659,600円
- 保証・アフターフォロー
- 保証最低5年、最長10年
- 塗回数
- 3回
- カラーシミュレーション
- あり
- 対応サービス
- 屋根・外壁・防水塗装工事
- その他リフォーム工事
- 対応エリア
- 鶴ヶ島市、川越市、東松山市、坂戸市、上尾市、鳩山町、ふじみ野市、所沢市、狭山市、入間市、入間郡ほか東京都・神奈川県・群馬県一部
ペットがいる家は外壁塗装時に気を付けて!注意点まとめ

ここでは、外壁塗装時に起こる可能性のあるペットへの影響と、その対処法についてご紹介します。
しっかり対策をすれば心配することはありませんので、ぜひご確認ください。
- ①塗装中の人や車の出入りがストレスに
-
施工中は普段出入りのなかった車や人が家の周りにいることになります。人見知りするタイプのペットの場合、これらがストレスになってしまいます。
- 対策
- 室外飼育の場合は、他の場所に隔離したり室内にいれてあげたりすることで、ペットのストレスを減らしてあげましょう。
- ②施工中の騒音がストレスに
-
外壁塗装中には、足場の設置・解体や高圧洗浄など普段聞くことのない音が頻繁に聞こえます。これらも、ペットにとってはストレスとなります。
- 対策
- 大きな音の発生する工程の日は、作業場から離れてできるだけ静かなところに移動させてあげましょう。
- ③塗料を舐めてしまうことによる体調不良
-
まだ乾いていない塗装中の壁を、ペットが舐めてしまうことも考えられます。これによって、ペットが体調不良やアレルギーを起こすことも。
- 対策
- 事前にペットがいることを伝えることで、ペットに配慮した塗料を使用してもらえます。また、作業中は壁や塗料の缶に近付かせないように注意しましょう。
このほか外壁塗装を依頼する段階でペットがいることを業者に伝えることで、「換気できるように養生する」「エアコンを使えるようにしておく」など対応してくれる場合があります。
ペットを家に残して長時間外出するのはやめよう
室内で飼育しているペットでも、周囲の様子がいつもと違うことを敏感に察知して不安を感じます。
塗装期間中は、できるだけ長時間家を空けるのは避けましょう。飼い主が近くにいるだけでペットは安心できます。
- 犬は吠え続けてしまうことも
- 大きな音やにおい、見知らぬ人の出入りで、犬が吠え続けてしまうことがあります。
そのとき飼い主が外出していて対処できないと、塗装を中断しなければいけなくなります。
吠え続けることは近所迷惑にもなりますし、犬にとっても良くありません。

おすすめなのが、作業中は散歩に出ることです。犬にとって良い気分転換になり、吠えないようにするための有効な対策です。
足場の設置・解体や高圧洗浄、塗装のタイミングを業者に事前に確認し、大きな音やにおいからペットを遠ざけてあげましょう。
ペットに影響の少ない塗料を選ぼう
外壁塗装で使われる塗料には、大きく分けて「水性塗料」と「溶剤系塗料」の2種類があります。
ペットに影響の少ない塗料は、水性塗料です。その理由は2つあります。
- ①においが少ない
- シンナーを使わない水性塗料は、溶剤系塗料よりもにおいが少ない塗料です。
ペットの中でも犬は特に嗅覚が優れているため、においの少ない塗料を使うと犬への負担を軽減できます。 - ②VOC排出量が少ない
- VOCとは、「揮発性有機化合物」のことです。屋内ではシックハウス症候群や化学物質過敏症などの健康被害を、屋外では大気汚染などの環境被害を引き起こす原因のひとつと言われています。
水性塗料は、溶剤系塗料と比較してVOCの排出量が少なくなっています。
なお、一般的に外壁塗装には水性塗料が使われることが多く、溶剤系塗料は屋根や庇などの付帯部に使われます。
このほか、VOCのひとつである「ホルムアルデヒド」の拡散が少ないことを示す「「F☆☆☆☆」の塗料や、自然界にある成分を主原料とした「自然塗料」も良いと言われています。
ただし、自然塗料には明確な定義が存在しないため、「何を使った自然塗料なのか」をしっかり確認する必要があります。