埼玉で外壁塗装・屋根塗装の評判が良い
ケントリファインを紹介!
このページでは埼玉エリアで外壁塗装や屋根塗装の評判が良いケントリファインの特徴や塗装相場、ケントリファインの実例、ケントリファインのサービスなどを詳しく調べ、紹介しています。
これから外壁塗装や屋根塗装をお考えの方や、ケントリファインで外壁塗装や屋根塗装を依頼しようと考えている方は是非参考にしてみてください。
このページでは埼玉エリアで外壁塗装や屋根塗装の評判が良いケントリファインの特徴や塗装相場、ケントリファインの実例、ケントリファインのサービスなどを詳しく調べ、紹介しています。
これから外壁塗装や屋根塗装をお考えの方や、ケントリファインで外壁塗装や屋根塗装を依頼しようと考えている方は是非参考にしてみてください。
事前の現地調査を2〜3時間かけてじっくり行い、現状を把握した上で最適なプランを提案してくれる。外壁塗装については、剥がれの原因である下地のサビを徹底的に削り、長持ちする剥がれない塗装を実施。さらに塗装性能を最大限に引き延ばすため、塗料の希釈量・塗り回数・厚み・乾燥時間については、すべて目検や感覚ではなく各メーカーの指定通りに行うことを徹底している。綿密な事前調査とプロ意識の高い熟練の職人さんたちによる一貫した作業内容により、作業後の追加費用は一切なし。塗り替えのタイミングがわからない人の悩みを無料相談窓口で受け付けている。
家に関するさまざまなトラブルは、意外とどこに相談したらよいのかわからないものです。リフォーム工事も行うケントリファインは、外壁のひび割れや雨漏り、壁紙の貼り直しなど、住み続ける家のことを安心して相談できます。
およそ10年に1度、高い費用をかけて行う外壁塗装だから、絶対に失敗したくないですね。そのためには、疑問や不安をすべて無くすことが大切です。しっかりした根拠をもって、丁寧に質問や疑問に答えてくれるのは、経験豊富なケントリファインだからこそ。
ケントリファインでは熟練のプロの職人が施工を行っています。しかも、腕に自信のある職人さんにありがちな「自己判断」による施工は一切なし!規定通りに行うことで、もっとも効果的で効率の良い、最適な塗装を可能としています。
当サイトで1位を獲得しているケントリファイン。施主からの評価も高く、サービスも充実しています。
ここでは、ケントリファインがお客様に選ばれる理由を詳しく解説します。
外壁塗装は最終的に外から見える色が重要視されがちですが、実は一番大切なのは「耐久性」です。
どの業者が行っても、塗った直後の外壁はとてもキレイに仕上がります。しかし、きちんとした下地処理を行っていないと、塗料の耐用年数よりも短く、早ければ2〜3年で塗装が剥がれてきてしまいます。
塗装が短期間で剥がれることなく、耐久性を保つために重要なことは、「下地処理を徹底的に行う」こと。
「下地処理」とはそもそも、壁面と中・上塗り塗料がしっかりと密着するために行う工程で、以下のような作業を指します。
下地処理にこだわるケントリファインでは、ウッドデッキなど木部の塗装では、高圧洗浄を行うと木がささくれ立ってしまうため、電動工具で表面を削り滑らかにするなど建材に合わせた最適な手段で下地処理を実施しています。
中でも鉄部のサビ落としには細心の注意を払っています。
電動工具やサンドペーパーなどを使用し、徹底的にサビを落としてからサビ止め塗料を塗装します。
サビ止め塗料はサビの進行を抑えるものです。サビが少しでも残っていると、内部に水分が入ってしまった時に再びサビが進行してしまいます。
その結果、上塗り塗料をサビが押し上げ、塗膜の剥がれに繋がるのです。
どんなに高額で高機能な塗料を使用しても、下地処理がしっかり行われていないと、数年で剥がれてしまいます。
それを防ぐため、徹底した下地処理にこだわっているのです。
塗料には多くの種類と色があります。
外壁塗装は頻繁に行う工事ではないため、塗料の種類はもちろん、色についてもとても悩んでしまいますね。
小さいカラーサンプルと実際に外壁など広い面に塗った時では色の見え方が異なるため、「思っていた色と違う」と後悔するケースもあります。
また、周辺環境との調和は忘れがちなポイントで、「色は気に入っているけれど、近隣の住宅と違い過ぎて悪目立ちしてしまう」ことも多いです。
ケントリファインでは、施主の予算や建物の状態、施主が気付きにくい近隣住宅・周辺環境などを考慮した上で、施主の希望に合わせた最適な塗料を選定、提案しています。
カラーシミュレーションを活用すると、色の見え方やデザイン、景観とのバランスを考え、施主が完成後のイメージをしっかり持てるようになります。
このイメージが具体的にあると、完成後に「思っていた色やデザインと違う」というカラーリングの齟齬は起きにくく、施主の希望通りの外壁塗装を実現できます。
外壁塗装工事は、単に「塗料を塗る」だけの施工ではありません。
10年前後の耐久性を維持するために、ケントリファインでは以下のような点に細心の注意を払い、丁寧に施工しています。
塗料に塗りムラがあると塗膜の剥がれや膨れがおきたり、塗料の機能が十分に発揮されなかったり、などの早期不具合を起こすリスクが高まります。
下地処理で外壁の凸凹を無くし、塗料の吸い込みを調整しながら下塗り・中塗り・上塗りの3回をすべて均一の厚みで塗るためには、職人の技術が必要です。
塗料によって、希釈量や塗る厚みに加え、乾燥時間も明確にメーカーの指定があります。
実は目視や経験をもとにそれらを調整してしまう業者も多いです。塗料を節約したり施工時間を短縮したりして、手間を省き、経費を削減できるからです。
しかし、塗料の機能性を最大限発揮するためには、指定量・時間をしっかり守ることが重要です。
ケントリファインでは熟練職人の経験則に頼らず、必ずメーカーの指定を守るよう徹底しています。時間をかけて丁寧に施工する分、無数にある道具の整理整頓や事前に作業手順書を作成して業務の効率化・スピードアップを図っています。
軒天や雨どい、破風板など、細部も丁寧に塗装しています。
外壁に沿って設置されているエアコンのホースは外せるところまで外し、配管カバーの裏側もしっかり塗ります。
外壁塗装は、塗った後が大切な工事です。
塗膜の膨れや剥がれなど早期不具合が発生しないよう丁寧に施工していても、「万が一」はありえます。
そのため、施工後最大7年の品質保証が付いています。
「保証が付いているだけ」ではなく、1年・3年・5年・7年の周期で定期的に無料点検を実施し、施工した箇所に剥がれなどがあれば無償で補修塗りのメンテナンスをしています。
徹底した下地処理と、塗料メーカーの規定通りの工法遵守、細部まで丁寧に施工するケントリファインですが、施工費用は適正価格を実現しています。
それは、無駄な広告費や営業人件費を削減しているから。
大きく広告を打てばお客様は増えるかもしれませんが、広告費を施工費に上乗せすることになります。上乗せせずに安価な施工を提供するのであれば、職人の人件費や塗料の量などを削除することになり、ひいては手抜き工事へとつながってしまいます。
ケントリファインに依頼する施主は、実はかつてケントリファインでの施工を経験した既存顧客の紹介やリピーターが多数。
これまで培ってきた経験と実績、さらに施主との間に築き上げてきた信頼によるものと言えます。
そのため、広く広告を打ったり、営業マンを別に置いてセールスしたりする必要がほとんどないのです。
外壁塗装を行う際は、事前に建物の現地調査が必要です。建物の劣化状況などを診断し、状態に合わせた補修を行った後に塗装を施します。
現地調査は無料で行われることが多く、「建物診断」や「外壁診断」、「事前調査」などと呼ばれることもあります。
一般的に、この無料診断の結果をもとに「どこがどのような状態でどんな補修が必要なのか」をまとめ、施主に説明しながら塗装の見積書を提出します。
ケントリファインでは、状況報告すべき箇所について調査報告書に写真付きで詳しく解説し、それぞれどのように補修するのか、対処方法などをわかりやすく丁寧に説明しています。
施主が現状を詳細に確認できるため、その後の見積項目についても理解しやすく、外壁塗装工事の内容・費用に納得した上で施工を進められます。
外壁塗装工事は滅多に行う工事ではありませんが、十数年に1度は行った方が良い工事でもあります。
しかし、10年前にどのような工事をしたのか、塗料の型番や色番号などを覚えておくのは難しいですね。
ケントリファインでは、「アルバム」の形で工事に関するすべての情報をまとめ、施工完了後に施主へ渡しています。
工事の着工日・完了日、屋根・壁に使用した塗料の色番号など、工事の履歴を1冊にまとめて管理することで、次回の外壁塗装時に役立ちます。
また、保証期間内になんらかの理由で塗装が剥がれてしまった場合にも、使用した塗料がすぐにわかるため素早い対応が可能です。
真面目に黙々と作業する職人さんたちのことを、怖いと思う方もいるかもしれません。
ケントリファインでは職人たちにも徹底したマナー教育を施しています。
施主や近隣の方への説明の仕方・言葉遣い、身だしなみなどに気を付け、施主および周辺住民とも良い関係を築きながら施工できるよう心掛けています。
また、現場での引継ぎ作業も口頭だけではなく、正確に伝わるようメモとしてしっかり残し、現場の作業がスムーズに進められるようにしています。
外壁の流行は時代とともに変わります。
そこで、現在の最新状況を確認すべく、ケントリファイン様にアンケートをお願いしました。
人気のカラーや職人さんが本当におすすめしたい色、職人さんのやりがいなどのほか、ケントリファイン様がお客様にお願いしたいことも聞きました。
2024年7月に実施したアンケートで、外壁塗装の「いま」がわかります!
外壁塗装と言えば、汚れが目立たず、周囲から悪目立ちすることも少ないベージュやアイボリーが人気でした。
しかし、実はそれはもう古い!
2024年7月に実施したアンケートでは、「それは5年以上前の人気色」との回答でした。
はたして、いま1番人気のカラーは何色なのでしょうか?
アンケートでは、職人さんがおすすめする塗料の具体的な商品名も聞きました。
答えとして挙げられた塗料は、機能性の高い新しい塗料と言うわけではありません。
では、なぜその塗料が選ばれたのでしょうか。
職人さんがお客様に言われて嬉しかったことや、やりがいなどのほか、職人さんからのお願いもアンケートでは聞いています。
お願いとは、「○○をしっかり確認してほしい」とのことでした。
これを事前にきちんと確認するだけで、「こんなはずじゃなかった」という後悔はかなり減らせると思います。
ほかにも数多くのアンケートにお答えいただいています。
外壁塗装を検討している方にはとても参考になると思いますので、ぜひ一度ご覧ください。