外壁塗装の見積書の見方・各費用の相場を
こんな見積書は問題外!

外壁塗装を依頼するために優良業者であるかどうかを見極めるには、見積書を適切にチェックする力を身につけなければなりません。初めて依頼する場合は特に、どこを見ればよいのかもよくわからないのではないでしょうか。まず1つ大きなポイントとして、足場代や外壁塗装、諸経費などがすべて「一式」としてまとめて書かれているものは問題外ということを覚えておきましょう。
こちらでは、見積書に書かれているべき内容とその金額の相場を以下にお知らせいたします。以下のポイントを押さえておけば見積書を正しく見ることができ、ひいてはその業者の良し悪しも判断することができるようになります。
見積書の見方①塗装以外の工事

見積書に書かれている主な塗装以外の工事には、以下のようなものがあります。それぞれの簡単な内容と価格相場についてご紹介します。
- 項目
- 内容
- 価格相場
- 仮設足場
- 高い場所で作業するための足場を設営する工事。単管足場、ピケ足場など。
- 600〜800円/m2
- 飛散防止ネット
- 高圧洗浄や塗料が周囲に飛び散らないようにするため、ネットで囲う作業。
- 100〜150円/m2
- 高圧洗浄
- 塗装を行う箇所の汚れを洗い流す作業で、高圧洗浄機を使って行う。
- 100〜300円/m2
- 下地調整
クラック処理 - 適切に塗装を行うためにクラックを埋める、劣化した塗膜を剥がすなどの作業。
- 2万〜3万円
- シーリング工事
- サイディング(外壁材の一部)の目地部分にシーリングを注入する作業。
-
- 打ち増し:約600円/m
- 打ち替え:約1,000円/m
上記でご紹介したのは見積書に書かれている項目のほんの一部です。まずは上記のような項目について、1つ1つ個別に明記されているかどうかと、それぞれの価格帯をチェックしてみてください。
見積書の見方②塗装箇所

では次に塗装箇所に関する記載事項についてです。塗装する部分は外壁や屋根以外にも付帯部分がたくさんあり、それぞれに別途費用がかかります。外壁や屋根については「下塗り」「中塗り・上塗り」といった形で書かれており、そちらについては塗料の種類も含めて次項でご紹介します。ここでは、付帯部分に関する表記についてご紹介します。
- 項目
- 内容
- 価格相場
- 軒天
- 屋根の裏側で外壁部分から外側に向かって出ている部分のこと。
- 800〜1,300円/m2
- 雨樋
- 鼻隠し側にある、雨水を排水する部分のこと。
- 600〜1,300円/m
- 破風板
- 屋根の先端にある部分が「破風」で、それを隠すための板のこと。
- 800〜1,300円/m
- 雨戸
- 防犯のために窓の外側に設置されている板部分のこと。
- 4,500〜6,500円/枚
- 水切り
- 窓の下と外壁の境目にある部分。
- 400〜800円/m
- 笠木
- 外壁の上の断面や塀の上の断面にある部分のこと。
- 400〜800円/m
- 露避け
- 窓の下と外壁の境目にある部分のこと。
- 400〜800円/m
これらの付帯部分はそれぞれ家の構造によって形や大きさが異なり、それによって価格も変わります。それぞれが見積書に個別に明記されているかどうか、価格も含めてよくチェックしてみてください。

関連記事
- 外壁の塗り替えをするべき時期や症状を徹底解説!放っておくとどうなるの?
- 初めてでもすぐわかる!外壁塗装の塗料の種類・グレード・選び方
- 外壁塗装の優良業者の見極め方!大手のメリットデメリットも解説します
- 外壁塗装でリフォームローンを利用したい!申し込み先や注意点は?
- 外壁塗装の見積書の見方・各費用の相場を分かりやすく解説!
- 外壁塗装の全工程を公開!期間は?施主もご近所への挨拶は必要?
- 外壁塗装と屋根塗装は同時にやったほうがいい!その理由とは?
- 外壁と屋根の色、おすすめの選び方は?人気色や効果について解説!
- 外壁塗装を長持ちさせる掃除術~頻度や注意点、必要な道具を教えます
- 外壁塗装のお金がないときはどうする?対処法4つをご紹介
- 外壁塗装で注目されている光触媒ってどんな塗料?メリットデメリットを解説
- 外壁塗装、妊婦さんは大丈夫?アレルギー・喘息・ペット・子供に配慮すべきこと
- 外壁塗装の防犯対策、してますか?空き巣を防ぐ塗装ってあるの?