東松山市の外壁塗装の費用相場は?おすすめ業者もピックアップ!
- 東松山市の外壁塗装、いくらかかる?
- 東松山市でおすすめの外壁塗装業者
- ケントリファイン
- ペンタくん
- マルキペイント
- 外壁で汚れが目立たない色・目立つ色は?
東松山市の外壁塗装、いくらかかる?

埼玉県東松山市は、緑が多く自然豊かな環境でありながら交通アクセスがよい街です。過去に「住みやすさランキング埼玉県1位」を獲得したこともあり、暮らしやすさはお墨付きです。
埼玉県の外壁塗装相場は約100万円で、東松山市も変わりませんが、戸建て住宅が多い地域なので、外壁塗装について気になる方も多いと思います。
こちらでは埼玉県の優良塗装業者を紹介します。ぜひ参考にしてください。
東松山市でおすすめの外壁塗装業者

ケントリファイン

ケントリファインってどんな塗装業者?
事前の現地調査を2〜3時間かけてじっくり行い、現状を把握した上で最適なプランを提案してくれる。外壁塗装については、剥がれの原因である下地のサビを徹底的に削り、長持ちする剥がれない塗装を実施。さらに塗装性能を最大限に引き延ばすため、塗料の希釈量・塗り回数・厚み・乾燥時間については、すべて目検や感覚ではなく各メーカーの指定通りに行うことを徹底している。綿密な事前調査とプロ意識の高い熟練の職人さんたちによる一貫した作業内容により、作業後の追加費用は一切なし。塗り替えのタイミングがわからない人の悩みを無料相談窓口で受け付けている。
- ポイント1家の悩みはすべて相談できる!塗装だけじゃなくリフォームもOKだから、かかりつけ医のような「ホームドクター」業者に
-
家に関するさまざまなトラブルは、意外とどこに相談したらよいのかわからないものです。リフォーム工事も行うケントリファインは、外壁のひび割れや雨漏り、壁紙の貼り直しなど、住み続ける家のことを安心して相談できます。
- ポイント2わかりやすさ重視!依頼主の不安がゼロになるよう、質問に対して根拠を持ってしっかり回答してくれるから安心
-
およそ10年に1度、高い費用をかけて行う外壁塗装だから、絶対に失敗したくないですね。そのためには、疑問や不安をすべて無くすことが大切です。しっかりした根拠をもって、丁寧に質問や疑問に答えてくれるのは、経験豊富なケントリファインだからこそ。
- ポイント3自己基準の勝手な判断はなし!塗料の性能を最大限発揮するために、塗り回数や厚み、乾燥時間などメーカーの指定通りに
-
ケントリファインでは熟練のプロの職人が施工を行っています。しかも、腕に自信のある職人さんにありがちな「自己判断」による施工は一切なし!規定通りに行うことで、もっとも効果的で効率の良い、最適な塗装を可能としています。
ケントリファインの実例・相場・サービス

- ケントリファインの相場は?
- 外壁塗装の価格例(シリコン樹脂系塗料)60〜80万円(30坪物件)
- 費用目安★★★★★
- 屋根+外壁塗装
70〜120万円
- 保証・アフターフォロー★★★★★
- 最大7年1・3・5・7年目に無償点検あり
- 塗回数★★★★★
- 3〜5回塗り
- カラーシミュレーション★★★★★
- あり
- 対応サービス★★★★★
- 塗装工事
- 防水工事
- シーリング工事
- 大工工事
- 屋根工事
- 内装工事
- エクステリア工事
- 雨漏り診断
- 対応エリア★★★★☆
- 埼玉県全域

ペンタくん

ペンタくんってどんな塗装業者?
21万棟を超える施工実績のあるペンタくんは、東京・神奈川・埼玉・千葉に11店舗を展開している塗装業者。一定の技能レベルに達した職人のみが施工するため、見た目の美しさと耐久性も備えた仕上がりと好評。遮熱断熱に優れた高耐候性のオリジナル塗料はスタンダードタイプからハイエンドタイプまでカラーバリエーションも豊富に揃っている。工事完了後は、定期点検やアフターメンテナンスなど保証の元となる住宅カルテを作成しコンピュータで管理している。
- ポイント1一都三県に全10店舗展開!22万棟を超える実績あり
-
首都圏に展開する10店舗は、すべてそれぞれの地区を知り尽くした地域密着型店舗です。工事の大小を問わず、迅速に対応可能で、35年以上の歴史と22万棟を超える実績があり、安心して依頼できます。
- ポイント2一定以上の技能レベルを持つ職人さんのみを採用!
-
ペンタくんでは一定レベル以上の技術を持つ職人さんのみを採用しています。そのため、どんな材質や状況の外壁でも最適かつ丁寧な施工が可能です。美しさと耐久性を兼ね備えた外壁に仕上がります。
- ポイント3助成金の活用も相談OK!お得なサービスが多数
-
展開している店舗地域の助成金について、サポートを実施しています。また、信販ローンと提携していたり、随時キャンペーンを実施したりしており、お得なサービスが多数あります。
- 費用目安
- 公開なし 要見積り
- 保証・アフターフォロー
- あり(期間は施工内容による)、メンテナンスは工事完了後住まいごとにハガキでお知らせ
- 塗回数
- 3回塗り
- カラーシミュレーション
- あり
- 対応サービス
- 外壁・屋根塗装
- 外装・内装リフォーム他
- 対応エリア
- 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

埼玉版!丁寧施工・安心保証の塗装業者マルキペイント

マルキペイントってどんな塗装業者?
初回訪問の際に原価の出し方をきちんと説明した上で、適正価格でサービスを提供。業界で初めてPQS(ペイントワーク・クオリティ・システム)を導入し、良質な職人・現場管理・詳細な報告書などにより、依頼した側の安心を第一に考えてくれる。また、国土交通省が定めた保険会社が審査を行う瑕疵保険に加入しており、工事の品質を維持している。さらに現地調査により屋根や外壁が欠陥商品であるかどうかも調べ、塗装を施す前に報告することを徹底して行っている。
- ポイント1初めての訪問時に原価の出し方をしっかり解説!不当な金額でないことがわかり安心して工事を依頼できる
-
外壁塗装は業者と初めて取引する方が多く、相場がわかりにくいですね。マルキペイントは、初回訪問で原価の出し方を詳しく教えてくれます。原価がわかれば施工代金が適切な価格かどうか判断できるようになり、安心して依頼できます。
- ポイント2工事の品質を決める独自のシステムを導入!高品質で良質なクオリティを追求したマニュアルで品質向上へ
-
独自のシステム「ペイントワーククオリティシステム(PQS)」は、独自工法の解説や診断方法、87点以上で合格とする職人評価テストなど、全67項目にわたる分厚いマニュアルです。これにより、良質な工事をするための基準がわかります。
- ポイント3未来の姿は想像できないから!5年前、10年前に塗装した実際のお宅の外壁を見学し、工事後の変化を自分の目で確認
-
塗装が本当に長持ちするかどうか、不安になる方は多いと思います。マルキペイントでは、実際に5年前、10年前に自社が塗装したお宅の外壁を確認する観覧会を実施。どの程度劣化するのか/しないのかを実際に見ることができます。
- 費用目安★★★☆☆
- 外壁塗装
60〜200万円
- 保証・アフターフォロー★★★★★
- 最大10年
- 塗回数★★★★★
- 4回塗り※屋根は傷みによって5回塗り
- カラーシミュレーション★★★★★
- あり
- 対応サービス★★★☆☆
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 対応エリア★★★★☆
- 埼玉県全域
外壁で汚れが目立たない色・目立つ色は?

外壁の塗り替えをするなら、できれば汚れが目立ちにくい色にしたいなと思う人も多いと思います。
こちらでは汚れが目立たないようにするための、外壁の色選びについてまとめてみました。
- 外壁汚れの原因と汚れの色
- 外壁は、日々紫外線や風雨にさらされているため、表面に微細な傷ができてしまいます。そこに砂埃や土埃が付着し、年数が経つにつれ、付着物が堆積し汚れとなります。
また大気汚染や日当たり不良からくるカビや藻の発生も汚れの原因となります。
汚れの原因別に、付着する汚れの色をまとめました。- 汚れの原因
- 汚れの色
- 砂
- 薄いグレー、ベージュ
- 土埃
- 薄い茶色、焦げ茶色
- 煤や煙
- グレー
- 油
- グレー、黒
- コケ
- 緑
- カビ
- 黒、緑がかった薄い茶色
- 藻
- 緑、緑がかった薄い茶色
- サビ
- 赤茶、白
- 雨
- 黒い筋
- 汚れが目立ちにくい色は
-
砂や土埃など外壁に付着する汚れは、ほとんどがグレーや茶色などの中間色です。そのため、同じような中間色で色が薄く、彩度の低い外壁カラーを選ぶと汚れが目立ちにくくなります。
- グレー
上品で落ち着いた印象のグレーは、カモフラージュ効果が高く汚れが目立たないため一番選ばれています。濃いグレーはコーキングなど補修した跡が目立ちやすいため、薄いグレーがおすすめです。 出典:外壁塗装ネット
- ベージュ
ナチュラルで柔らかい印象を与えるベージュも、グレーと同様に汚れのカモフラージュ効果が高い色です。建物全体が明るい印象になるので人気があります。 出典:外壁塗装ネット
- アイボリー
落ち着いた気品を感じさせるアイボリーも、汚れが目立ちにくい中間色です。ベージュと似た色ですが、ベージュは黄色に近く、アイボリーは白に近い色です。 出典:外壁塗装ネット
- 薄いグリーン
木や森のイメージでリラックスできるグリーンは、薄めの色が汚れが目立ちにくい色です。藻やコケなど、緑系の汚れが目立たない色なので、川や池の近く、日が当たりにくい場所など、湿気の多い環境の場合におすすめです。 出典:はじめての外壁塗装
- ブラウン
大自然のぬくもりを感じるブラウンは、赤土の汚れが目立ちにくい色です。潮風を感じるような地域で有効です。 出典:はじめての外壁塗装
- 汚れ別!外壁カラーの選び方
- 場所によって、外壁に付きやすい汚れの傾向がわかります。
ここでは汚れ別に、汚れが付きやすい環境とおすすめ外壁カラーをご紹介します。- 汚れの種類
- 付きやすい環境
- おすすめの色
- 砂、土埃
- 公園や畑、海、舗装されていない道路などが近くにある
- ベージュ、アイボリー、ブラウン
- 煤、煙、排気ガス
- 工場や交通量の多い道路などが近くにある
- グレー
- 油
- 環境問わず、料理をする家庭の換気扇付近につく
- グレー
- コケ、カビ、藻
-
- 湖や田んぼ、川、山が近くにある湿度の高い土地
- 日が当たらない場所に家が建っている
- グリーン
- サビ
- 金属製のサイディングや鉄製の建材を使用している家
- ベージュ、ブラウン
- 雨だれ
- 環境問わず付着する
- グレー、グリーン
- 汚れが目立ちやすい色は
-
- 白
- 清潔感のある白い外壁は憧れる人も多いと思いますが、白いキャンバスを想像してもわかるとおり、汚れは一番目立ってしまいます。
- 黒
- 一見目立ちにくい色に思われがちですが、汚れの大半を占める埃は、乾くと白っぽくなるため、黒い壁だと汚れが目立ちやすくなります。
- 原色系
- 赤や青などはっきりした原色系は汚れが目立ちにくいと思うかもしれませんが、黒と同じ理由で汚れが目立ちやすいです。また、原色系は紫外線による色あせが目立ちやすく、変色によって実際の年数よりも古く見えてしまうことがあります。
原色系を使いたい場合、青系であれば比較的色あせや変色がしにくく、彩度を抑えたあまり濃くない青を選ぶと汚れも目立ちにくくなります。