新座市外壁塗装について詳しく解説しています。
  1. 外壁塗装 埼玉 TOP
  2. 川越市の外壁塗装の費用相場は?おすすめ業者をピックアップ!
  3. 新座市の信頼できる外壁塗装会社と外壁塗装をDIYするときの注意点

新座市の外壁塗装の費用相場は?おすすめ業者をピックアップ!

新座市の外壁塗装・外壁工事の費用相場

新座市の外壁塗装・外壁工事の費用相場

新座市の外壁塗装費用相場は、おおよそ60~100万円です。新座市に限定した正確なデータはないのでこちらは埼玉県の相場となりますが、全国の外壁塗装費用相場とそう変わりはありません。

埼玉県は日照時間が長いことから、紫外線によって外壁が劣化しやすいとされています。また、新座市のある南部では台風の際に塩害を受けたり、北部では雷雨・降雹(ひょう)が多いなど、しっかり外壁のメンテナンスをしておきたい県とも言えるでしょう。

このページでは、埼玉県の気候を熟知した地域密着のおすすめ業者を紹介していますので、是非参考になさってください。

新座市でおすすめの外壁塗装業者

ケントリファイン

ケントリファイン

ケントリファイン

ケントリファインってどんな塗装業者?

事前の現地調査を2〜3時間かけてじっくり行い、現状を把握した上で最適なプランを提案してくれる。外壁塗装については、剥がれの原因である下地のサビを徹底的に削り、長持ちする剥がれない塗装を実施。さらに塗装性能を最大限に引き延ばすため、塗料の希釈量・塗り回数・厚み・乾燥時間については、すべて目検や感覚ではなく各メーカーの指定通りに行うことを徹底している。綿密な事前調査とプロ意識の高い熟練の職人さんたちによる一貫した作業内容により、作業後の追加費用は一切なし。塗り替えのタイミングがわからない人の悩みを無料相談窓口で受け付けている。

ポイント1家の悩みはすべて相談できる!塗装だけじゃなくリフォームもOKだから、かかりつけ医のような「ホームドクター」業者に

家に関するさまざまなトラブルは、意外とどこに相談したらよいのかわからないものです。リフォーム工事も行うケントリファインは、外壁のひび割れや雨漏り、壁紙の貼り直しなど、住み続ける家のことを安心して相談できます。

ポイント2わかりやすさ重視!依頼主の不安がゼロになるよう、質問に対して根拠を持ってしっかり回答してくれるから安心

およそ10年に1度、高い費用をかけて行う外壁塗装だから、絶対に失敗したくないですね。そのためには、疑問や不安をすべて無くすことが大切です。しっかりした根拠をもって、丁寧に質問や疑問に答えてくれるのは、経験豊富なケントリファインだからこそ。

ポイント3自己基準の勝手な判断はなし!塗料の性能を最大限発揮するために、塗り回数や厚み、乾燥時間などメーカーの指定通りに

ケントリファインでは熟練のプロの職人が施工を行っています。しかも、腕に自信のある職人さんにありがちな「自己判断」による施工は一切なし!規定通りに行うことで、もっとも効果的で効率の良い、最適な塗装を可能としています。

ケントリファインの実例・相場・サービス

ケントリファインの実例と相場
ケントリファインの相場は?
外壁塗装の価格例(シリコン樹脂系塗料)60〜80万円(30坪物件)
画像出典:ケントリファイン
費用目安★★★★★
屋根+外壁塗装
70〜120万円
保証・アフターフォロー★★★★★
最大7年1・3・5・7年目に無償点検あり
塗回数★★★★★
3〜5回塗り
カラーシミュレーション★★★★★
あり
対応サービス★★★★★
  • 塗装工事
  • 防水工事
  • シーリング工事
  • 大工工事
  • 屋根工事
  • 内装工事
  • エクステリア工事
  • 雨漏り診断
対応エリア★★★★☆
埼玉県全域
サイプラスワン

サイプラスワン

サイプラスワン

サイプラスワンってどんな塗装業者?

新座市を中心に、施工実績1,000件を超える塗装業者「サイプラスワン」。ホームページで施工内容・エリア・色で絞り込んだ施工実績を確認できるため、参考にしながら色やアレンジを検討しやすい。カラーシミュレーションでは実際に塗装する建物の写真を取り込み、複数の色を提案している。シミュレーションURLをパソコンやスマホなどで共有し、施主自身で何度でも色選びを行うことが可能。新座市のショールームでは相談コーナーや塗装見本に加え、大きめの板に塗られたカラーサンプル、職人紹介、外壁の劣化症状を写真で確認できるコーナーがある。

ポイント1大きな色見本が見やすい!相談できるショールーム

ショールームには、大きな色見本が60色以上展示されています。大きいサンプルほど実際の外壁の見え方に近い色になるため、よりイメージしやすいです。質問があればすぐに聞ける相談コーナーもあります。

ポイント2施工実績を色やエリアで検索できるホームページ!

施工実績を掲載している塗装業者は多いですが、サイプラスワンでは施工内容やエリア、使用した色で検索できます。検討している色に近い実績を見ると、近隣との調和なども確認しやすいですね。

ポイント3リンクを共有して自宅でもカラーシミュレーション!

自宅の写真を取り込み、実際に塗装する壁面に色を当てはめて検討できるカラーシミュレーション。そのリンクを共有してくれるため、自宅で思う存分カラーシミュレーションを試せます。

価格例
外壁塗装 40.5万円※2階建て戸建(外壁150m2、屋根50m2)の場合、下地状態・塗装内容、現場の状況などにより異なる
保証・アフターフォロー
最長10年
塗回数
3回
カラーシミュレーション
あり
対応サービス
  • 塗装工事全般
  • 足場工事
  • シーリング工事
  • 防水工事
  • 雨樋工事
  • 屋根工事
対応エリア
新座市、朝霞市、志木市、和光市近郊
笹沼塗装店

笹沼塗装店

笹沼塗装店

笹沼塗装店ってどんな塗装業者?

創業40年の豊富な実績と高いスキルの職人が自慢の塗装店。塗料は、塗装職人が現場での経験やお客様からの意見をもとに作りだした「プレミアムペイント」を採用している。実際に施工済みの家を見学することも可能。保証は自社工事保証が5~16年、塗料メーカーの製品保証が3~13年となっている。

ポイント140年以上の経験者も!超ベテラン職人が多数在籍

創業70年を超える笹沼塗装店は、親子3代にわたる地元密着型の塗装業者です。職人さんにはベテランが多く、20年・30年以上の経験を持つ職人のほか、40年以上の経験者もおり、実績は抜群です。

ポイント22度目、3度目の塗替えも笹沼塗装店で!信頼の証

およそ10年に1度のスパンで施工する外壁塗装。笹沼塗装店には2度目、3度目の塗装を依頼するお客様も多いです。それは、不具合も少なく、施主が満足する施工を行ったことによる信頼の証と言えます。

ポイント3外壁塗装の長持ち+デザイン性がともに叶えられる!

最近では耐久性のほかにデザイン性の高い外壁を希望する方も増えています。笹沼塗装店では「色彩心理学に基づく最強塗装デザインーエゴイストライン」を導入しており、オシャレな仕上がりも可能です。

費用目安
外壁塗装 30坪 45万円~
保証・アフターフォロー
5~16年保証(自社とメーカーのW保証)
塗回数
3回塗り
カラーシミュレーション
なし
対応サービス
  • 屋根・外壁塗装
  • 内外装リフォーム
  • 防水工事
  • 看板工事
対応エリア
新座市を中心とした周辺エリア

外壁塗装のDIYってどうなの?

最近のDIY(Do It Yourself=自分でやる)はレベルが高くて、プロ顔負けの家具を作ったり、素敵な内装工事をする方もいますよね。では、外壁塗装のDIYは可能なのでしょうか?

結論から言いますと、DIYで外壁塗装をすることは可能です。DIYの外壁塗装費用は50万円程度。使う塗料や道具によってはもっと安くすることもできます。

DIY好きの方にとって、外壁塗装という大掛かりな作業は心躍るかもしれませんね。

ただし、失敗すると見た目もコスパも悪くなってしまうのが外壁塗装。

外壁塗装のDIYの注意点・問題点を以下にまとめましたので、チャレンジの前にご一読ください。

塗料選びに悩む!
業者に依頼しても同じですが、外壁塗装で塗料選びは重要。塗料には様々な種類がありますが、安かろう悪かろうの塗料を選んでしまうと頻繁に塗り替えが必要となり、総コストが高くついてしまうこともあるので正しい知識を身につけることが大事です。
塗料の種類については、「初めてでもすぐわかる!外壁塗装の塗料の種類・グレード・選び方」で詳しく解説しています。
なお、ホームセンターで売られているDIY用の塗料はプロが使っているものに比べ耐久性が劣りますが、扱いやすいというメリットがあります。一方でプロ仕様の塗料ですと耐久性はありますが、初心者には扱いが難しく塗料本来の性能・耐久性が得られないことも。どちらを選ぶかも悩みどころです。
必要なものが多い!
洗浄・足場組み・養生・コーキング補修など、外壁塗装にはたくさんの工程があり、それぞれ道具が必要です
最低限必要な道具
<洗浄>高圧洗浄機、ブラシ、バケツ、洗剤
<足場>しっかりしたビケ足場(専門業者に頼んで設置)※脚立やハシゴで代用すると危険。
<養生>マスカー(ビニールシートとマスキングテープが1つになったもの)、ガムテープ
<補修>コーキング材
<塗装>サンドペーパー、刷毛、ローラー、下塗り塗料、中・上塗り塗料
あると便利な道具
<安全>マスク、ゴーグル、ビニール手袋、ヘルメット、飛散防止ネット
<養生>テーププライマー(テープをくっつきやすくする薬剤)
<塗装>ローラー皿、ローラーを延長する棒、スクレーパーやはく離材(古い塗料をはがす)、ワイヤーブラシや金属製のたわしなど(さびなどをはがす)、ウエス(汚れを拭き取る際に使う布)
危険がつきもの!
DIY外壁塗装では脚立やハシゴを使う人が多いですが、2階建ての高さは6メートル以上。慣れない作業でふらついたり、脚立がきちんと固定されていなかったりして、落ちて大怪我をされる方もいます。脚立やハシゴで代用するのではなく、必ず専門業者に頼んでしっかりしたビケ足場(くさび式足場)を設置しましょう。
値段は10万円前後くらいしますが、命には変えられない安全のための必要経費です。
時間がかかる!
プロが数人がかりで行う作業を1人でやるとなると、非常に時間がかかります。仕事が休みの日に作業をする方が多いと思いますが、最低でも3か月はかかると考えてください。
急な用事や悪天候で作業が進まないこともありますので、かなり根気が必要になります。また塗装の期間、家は養生されたままですので家族の理解と協力も必須でしょう。
結局高くつく?
外壁塗装は、塗料×職人の技術によって成り立ちます。
素人が行うと、塗りムラ、短期間での剥がれ、コーキング補修の不具合、色がイメージと違ったなどのトラブルが起こる可能性も高いです。
その都度塗り直し・補修をしていると、結局は優良業者に依頼したほうが安かった…ということも。

以上のように、外壁塗装のDIYはなかなかハードルが高いものです。DIYでやるとしても、近くに元職人やDIY経験者がいて、アドバイスを受けながら施工できる環境が望ましいでしょう。

外壁塗装をDIYする方法・手順と注意事項

①近所にあいさつ
②足場を組む
脚立やハシゴで代用すると落ちて大けがをする危険があるので、必ず専門業者に足場を設置してもらいます。
③古い塗装をはがす
④外壁の洗浄
ホコリ、カビ、コケなどの汚れを洗い流します。
⑤外壁の乾燥
1日以上は乾燥させます。
⑥養生
塗装が他の外壁や地面、設備に飛び散らないよう保護します。
塗料がつくと困るもの(車、給湯器、エアコンの室外機、植木など)にはすべて養生を行います。
近隣トラブルにもつながるので、しっかり行いましょう。
⑦下地処理
ひび割れの補修、コーキング(目地)の補修、ケレン作業(サビ取り作業)を行います。
⑧下塗り
ローラーや刷毛を使って細かい部分から隅々までしっかりと素早く塗ります。
⑨乾燥
1日以上は乾燥させます。
⑩中塗り
上塗り塗料で塗る作業です。
下塗りと同じように、ローラーや刷毛を使ってしっかり塗装します。
⑪乾燥
1日以上は乾燥させます。
⑫上塗り
塗りムラができないよう塗ります。
⑬養生取り
上塗りがしっかり乾いてから養生を取ります。
養生に付着している塗料が飛び散ることがあるので、できるだけゆっくり丁寧にはがします。
⑭足場の解体
足場の設置を依頼した業者に解体をやってもらいます。
⑮塗料の処分
残った塗料が少量の場合、古新聞などに塗り広げて乾かしてから、少量でない場合は塗料固化剤を使って塗料を固めてゴミとして捨てます。

これらの手順が守られず正しい方法で作業が行われないと、耐久性が落ちたり、せっかく塗った塗装がはがれやすくなったりします。「数年で塗り替え」なんてことになりかねないので、少しでも不安があれば塗装業者に依頼しましょう。

ケントリファイン

関連記事

ページのトップへ