外壁塗装下塗りについて詳しく解説しています。
  1. 外壁塗装 埼玉 TOP
  2. 外壁の塗り替えをするべき時期や症状を徹底解説!放っておくとどうなるの?
  3. 知られざる外壁塗装の「下塗り」効果とは?塗料の種類も紹介します

外壁塗装で下塗りが絶対に必要な理由とは

みなさんが目にする外壁の色は仕上げの上塗り塗料の色ですが、外壁塗装で重要な役割を持つのは「下塗り」です。

このページでは

  • 下塗りの役割
  • 下塗りをしないとどうなるのか
  • 下塗り塗料の種類
  • 下塗り作業のチェックポイント

について解説します。

外壁塗装の「下塗り」とは?

外壁塗装では、一般的に3回塗装が行われます。

1回目下塗り

2回目中塗り

3回目上塗り

中塗りと上塗りは仕上げ塗装の塗料で、基本的に同じ塗料を使いますが、下塗りは専用の塗料を使います。

最終的に外観の色は上塗り塗料の色に仕上がるため、上塗り塗料が重要と思いがちですが、下塗りの工程は外壁塗装で大変重要な役割を持ちます。

外壁塗装の下塗りの役割は重要!

下塗りには次のような重要な役割があります。

①下地(外壁材)と上塗り塗料を接着させる
下地となる外壁材には、サイディングボード、コンクリート、モルタルなどがありますが、これらの下地と中塗り・上塗り塗料との接着力を高めて外壁塗装の耐久性を高めます。 ①下地(外壁材)と上塗り塗料を接着させる
②塗料の染み込みを防ぐ
外壁材によっては塗料を吸収しやすい材質でできているものがあります。また劣化した外壁はスポンジのように塗料を吸い込んでしまう場合があります。こうした下地に中塗り・上塗り塗料が染み込むと、仕上がりにムラが出たり、塗料を余分に使ったりすることになります。 ②塗料の染み込みを防ぐ
③下地(外壁材)を補強する
年数が経過した外壁は大小様々なひび割れがあります。大きなひび割れは下地処理の段階で補修を行いますが、小さなひび割れは下塗りで埋めることができ、下地の補強にもなります。またひび割れ部分に中塗り・上塗り塗料が染み込むのも防ぎます。
④下地の色を隠す
既存の外壁材の色と大きく異なる色に塗り替える場合、下塗りで下地の色を隠すことで上塗り塗料の色を希望通りの色に発色させることができます。
⑤外壁塗装の機能を高める
下地の素材や状態に合わせて下塗り塗料を選択することで、外壁塗装の機能を高めることができます。
例えば金属部分の塗装には防サビ性の下塗り塗料、微細なひび割れがある場合はひび割れを埋める下塗り塗料を使うことで、上塗り塗料が持つ性能を十分に発揮することができ、外壁の耐久性を高めます。

下塗りをしないとどうなる?

下塗りをしないで外壁塗装をした場合、具体的にどんなことが起きるのでしょうか。

①塗膜が剥がれる
下地と中塗り・上塗り塗料がうまく密着せず、塗装後早々に塗膜が膨れたり、ボロボロと剥がれてしまったりします。
②塗膜にひび割れが起こる
たとえ下地処理で大きなひび割れを補修したとしても、下塗りをしなければ微細なひび割れに仕上げ塗料が吸い込まれ、そこからひび割れが生じます。
③仕上がりにムラが出る
中塗り、上塗り塗料が下地に吸い込まれると、仕上がりに色ムラやツヤムラが生じます。
④希望した見本色とは違う外壁の色になる
塗装前の外壁の色が透けて、ムラになって見えることがあります。また上塗りの発色が悪くなり、希望した見本色と違う外壁に仕上がることもあります。
⑤費用な余分にかかる
「下塗りをしない分、費用が浮くのでは」と思う方もいるかもしれませんが、下塗りをしないと、下地に上塗り塗料が余分に染み込み、その分塗料を多く使わなければならなくなります。
また外壁の耐久性が劣って塗膜が剥がれやすくなるため、その分の補修代などでさらに費用がかさんでしまいます。

下塗り塗料の種類について解説

下塗り塗料には、「シーラー」「プライマー」「フィラー」などの種類があります。

シーラー
接着する「シール」が語源となっている通り、下地と中塗り・上塗り塗料を密着させる接着力の高い下塗り塗料です。下地に塗料が吸い込まれるのを防ぐ抗浸透力機能もあります。
シーラーは大きく分けて「水性タイプ」と「溶剤(油性)タイプ」があります。
最も普及しているのが水性タイプで、ひび割れなどの劣化が比較的少ない場合に用いられます。劣化が激しい外壁には「溶剤(油性)タイプ」が使われます。
プライマー
プライマーの機能はシーラーと基本的には同じです。
外壁の材質が、鉄、ステンレス、アルミなどの金属系のサイディングボードやパネルの場合に使用するのが一般的です。
一部サビ止め機能のあるタイプもありますが、サビ止め機能がないタイプは塗装前にサンドペーパーなどでしっかりサビを落としてから使用します。
フィラー
シーラーやプライマーがサラサラな液体なのに対して、フィラーはドロドロとしているのが特徴です。
機能はシーラーと基本的に変わりませんが、パテ機能がプラスされています。
そのため下地の表面を平滑化する下塗りとして、シミ、ひび割れ、凹凸ができている下地や、ひび割れが起きやすいモルタル壁などで使用されます。

下塗り作業のチェックポイント

下塗り作業のチェックポイント

「下塗りを抜かれてしまった」「中途半端な下塗りをされてしまった」などの手抜き工事に注意するために、押さえておきたいポイントを紹介します。

見積書に塗料の種類が記載されているか
中塗り、上塗りの塗料は重ね塗りなので基本的に同じ塗料ですが、下塗りの塗料は異なります。
下塗り塗料の種類も記載されているかをチェックします。
下塗り前の洗浄がしっかり行われているか
外壁についている汚れやカビが残ったまま塗装をすると、下塗りをしても上塗り塗料との接着効果は下がり、塗装が剥がれる原因になります。
下地処理の前に「高圧洗浄」を丁寧に行なっているかを確認しましょう。
下塗り前に下地の補修が行われているか
下地にひび割れや亀裂ができている場合は、下塗りの前に補修を行います。0.3mm以下の小さなひび割れであれば下塗り塗料にフィラーを使えば補修できますが、それ以上の大きなひび割れなどの場合は下塗り前に補修作業をする必要があります。
下塗りをしっかり乾燥させているか
塗料の乾燥には時間がかかります。天候によって乾燥時間は変わりますが、一般的に乾燥にかかる時間は3〜4時間程度、気温が低いと6時間ほどかかります。
そのため下塗りだけで1日かかり、中塗り、上塗りを合わせると塗装作業だけで3日はかかると考えましょう。
下塗りをした後すぐに中塗りに入ることはあり得ないので、しっかりチェックしましょう。

下塗りは仕上げの上塗りが終わると、塗られたかどうかの判断ができなくなってしまいます。

そのため、施行中に確認ができない場合は写真で報告をしてもらうなど途中経過がわかるよう事前にお願いしておきましょう。

ケントリファイン

関連記事

ページのトップへ