川島町外壁塗装について詳しく解説しています。
  1. 外壁塗装 埼玉 TOP
  2. 川越市の外壁塗装の費用相場は?おすすめ業者をピックアップ!
  3. 川島町にお住いの方に!外壁塗装のおすすめ業者3選

川島町の外壁塗装の費用相場は?おすすめ業者もピックアップ!

川島町で30坪の戸建住宅。外壁塗装の相場は?

川島町で30坪の戸建住宅。外壁塗装の相場は?

川島町は埼玉県のほぼ中央にある、自然豊かで住環境の整った町です。

埼玉県の外壁塗装の費用相場は60〜100万円。もちろん外壁の面積や劣化状況により実際にかかる費用は住宅ごとに異なりますが、相場より安すぎ・高すぎの業者には注意が必要です。安いor高い場合は他と何が違うのかを慎重に確認しましょう。

こちらでは、一つ一つの住宅に合わせて最適な塗装を行ってくれるおすすめの塗装業者を紹介します。

川島町でおすすめの外壁塗装業者

ケントリファイン

ケントリファイン

ケントリファイン

ケントリファインってどんな塗装業者?

事前の現地調査を2〜3時間かけてじっくり行い、現状を把握した上で最適なプランを提案してくれる。外壁塗装については、剥がれの原因である下地のサビを徹底的に削り、長持ちする剥がれない塗装を実施。さらに塗装性能を最大限に引き延ばすため、塗料の希釈量・塗り回数・厚み・乾燥時間については、すべて目検や感覚ではなく各メーカーの指定通りに行うことを徹底している。綿密な事前調査とプロ意識の高い熟練の職人さんたちによる一貫した作業内容により、作業後の追加費用は一切なし。塗り替えのタイミングがわからない人の悩みを無料相談窓口で受け付けている。

ポイント1家の悩みはすべて相談できる!塗装だけじゃなくリフォームもOKだから、かかりつけ医のような「ホームドクター」業者に

家に関するさまざまなトラブルは、意外とどこに相談したらよいのかわからないものです。リフォーム工事も行うケントリファインは、外壁のひび割れや雨漏り、壁紙の貼り直しなど、住み続ける家のことを安心して相談できます。

ポイント2わかりやすさ重視!依頼主の不安がゼロになるよう、質問に対して根拠を持ってしっかり回答してくれるから安心

およそ10年に1度、高い費用をかけて行う外壁塗装だから、絶対に失敗したくないですね。そのためには、疑問や不安をすべて無くすことが大切です。しっかりした根拠をもって、丁寧に質問や疑問に答えてくれるのは、経験豊富なケントリファインだからこそ。

ポイント3自己基準の勝手な判断はなし!塗料の性能を最大限発揮するために、塗り回数や厚み、乾燥時間などメーカーの指定通りに

ケントリファインでは熟練のプロの職人が施工を行っています。しかも、腕に自信のある職人さんにありがちな「自己判断」による施工は一切なし!規定通りに行うことで、もっとも効果的で効率の良い、最適な塗装を可能としています。

ケントリファインの実例・相場・サービス

ケントリファインの実例と相場
ケントリファインの相場は?
外壁塗装の価格例(シリコン樹脂系塗料)60〜80万円(30坪物件)
画像出典:ケントリファイン
費用目安★★★★★
屋根+外壁塗装
70〜120万円
保証・アフターフォロー★★★★★
最大7年1・3・5・7年目に無償点検あり
塗回数★★★★★
3〜5回塗り
カラーシミュレーション★★★★★
あり
対応サービス★★★★★
  • 塗装工事
  • 防水工事
  • シーリング工事
  • 大工工事
  • 屋根工事
  • 内装工事
  • エクステリア工事
  • 雨漏り診断
対応エリア★★★★☆
埼玉県全域
リウォールペイント

リウォールペイント

リウォールペイント

リウォールペイントってどんな塗装業者?

塗装により建物を「健康に長寿命化」することを心がけ、結露防止・遮音・省エネ効果のある外断熱塗料や最新技術を追求したエコ塗材を取揃えている。それぞれの家の形や傷み具合にあった3〜5種類の見積りを提案してくれるため、塗材と価格で選ぶことができる。また直接施工のため余計な料金がかからず、塗材によっては大手業者の20〜40%OFF。同じ予算でもワンランク上の高性能塗材での施工が可能。

ポイント1遮熱塗料や外断熱など特殊塗料も取り扱いあり!

太陽光を高反射する遮熱塗料や超厚膜で高弾性の外断熱塗料など、一般では取り扱いの少ない特殊塗料を取り扱っています。通常の塗料よりも機能性の高い塗料を求める方に特におすすめです。

ポイント2塗装する建物の画像を使ったカラーシミュレーション!

小さな色見本では外壁に塗った時に色の印象が変わることは多いですが、リウォールペイントでは実際に塗装する建物の写真を使ってシミュレーションするため、塗装後のイメージを確認しやすいです。

ポイント3ワンランク上の高性能塗材が予算内に収まる!

下請け業者などを利用することなく、直接施工するため余計な費用がかかりません。そのため、予定していた塗料よりもワンランク上の高性能塗材を使った塗装が予算内で可能になることもあります。

価格例
外壁塗装 28坪ハイグレードシリコン塗装(標準工程)約58万円〜、(クリヤー工法)約95万円〜
保証・アフターフォロー
5年〜最高10年間
塗回数
通常3回塗り
カラーシミュレーション
あり
対応サービス
  • 屋根塗装
  • 外壁塗装
  • 防水塗装
  • 内装工事
  • 水廻り工事
  • エクステリア工事
対応エリア
埼玉県全域、東京都内対応
石川塗装

石川塗装

石川塗装

石川塗装ってどんな塗装業者?

川島町にある「石川塗装」は、高い技術を必要とする「ツートンカラー塗装」を得意とする塗装業者。見積り・プランの作成は無料。建設埼玉組合員で匠集団として活動しているため、価格や施工は安心。また「多彩塗装」にも対応し、高級感のある仕上がりやアクセントをつけた立体感のある仕上がりを提供。

ワンランク上の塗装が好評な塗装業者です。

ポイント1施工の難しい「多彩塗装」が得意!デザイン性抜群

近年、外壁材自体に石積調やタイル調などデザインの施された外壁が増えています。これらのデザインを活かした多彩塗装は高い施工技術が必要で難しいですが、石川塗装では得意としています。

ポイント2建設埼玉組合員の一員だから、担当外の悩みも解決可能

地元に根ざした塗装業者で、建設埼玉組合に所属しています。そのため、リフォームや修理など自社で対応できない内容でも、組合を経由して信頼できる職人を紹介してもらえます。

ポイント3地域密着、親子二代の塗装専門店だから現場に詳しい

石川塗装は先代と二代目の親子で施工を担当しています。地元密着型の業者のため、天気の傾向など土地勘があり、円滑に施工を進められます。代表は1級塗装技能士の資格を保持しています。

費用目安
外壁塗装(シリコン塗料)約90万円
保証・アフターフォロー
あり
塗回数
3〜4回
カラーシミュレーション
記載なし
対応サービス
  • 外壁・屋根塗装
  • 防水
  • コーキング他
対応エリア
川島町及び比企郡を中心とした関東一円エリア

外壁塗装の「下塗り」が重要なワケ

外壁塗装の「下塗り」が重要なワケ

外壁塗装とは、文字通り外壁を塗装することなのですが、この塗装作業は「下塗り・中塗り・上塗り」の細かい作業に分けられます。

みなさんが目で見ている外壁は、上塗りが終わった状態ですが、外壁塗装で最も重要な工程は、「下塗り」なのです。

なぜ下塗りが重要なの?

下塗りの役割には以下の3つが挙げられます。

①塗装を剥がれおちにくくする
下塗りには、外壁材と中・上塗り塗料とを接着させる役割があります。これで仕上げの塗料が剥がれおちにくくなるのです。
②外壁を守り、きれいな色を出す
中・上塗り塗料によっては、直接外壁に塗装すると外壁材を傷めたり、塗りムラが発生します。
外壁材に中・上塗り塗料が染み込まないようにして外壁を守る役割と、下地の色が透けるのを防いで上塗りの色をきれいに出す役割があります。
③費用の節約
下塗りをしないと、中・上塗り塗料が必要以上に染み込んでしまい、塗料の費用が増えてしまいます。

中塗りと上塗りの役割

中塗りは、下塗りの後に行う1回目の色塗りで、上塗りの補強になります。そして仕上げの塗装として行われるのが上塗り。美観と耐久性を保つ仕上がりにするには職人の腕も大事です。

下塗り塗料の種類

下塗り塗料にはいくつか種類があり、外壁材の種類や状態によって塗料を使い分けます。

外壁塗装の見積りを依頼すると下塗り塗料の名称が出てくるため、知識として知っておくと、より身近になると思います。

主な下塗り塗料を8種類紹介します。

名称
代表的な塗料
特徴
使用する外壁の特徴
使用される外壁材の例
シーラー
  • ファイン浸透シーラー
  • エポパワーシーラー
  • マイルドシーラーEPO
など
上塗り塗料が下地に吸い込まれることを防ぐ
  • 塗料を吸い込みやすい
  • 下地が傷んでいる
コンクリート、モルタル、石膏ボードなど
バインダー
  • 無機エクセレントUVバインダー
など
吸い込みの少ない下地に使用、上塗り塗料をしっかり密着させる
  • 塗料の吸い込みが少ない外壁
  • 新築で使用されることが多い
タイル、リシンなど
プライマー
  • 塩ビゾルウレタンプライマー
など
素地に直接塗る「地肌塗り」に使われる
  • 下地が傷んでいる
モルタル、サイディングボード、コンクリート、スレート、カラーベストなど様々な外壁材に対応
ウォッシュプライマー(エッチングプライマー)
  • ハイポンファインプライマー
など
金属下地用のプライマー。
鉄部に使用され、錆止め効果がある
  • 金属下地
鉄、ステンレス、アルミなどの金属性の外壁材や一部金属部分に使用される
フィラー
  • ホワイトフィラー
  • 水性ソフトサーフ
など
塗装面のキズや凹凸を平らにならす
  • 浅いヘアークラックや軽い凹凸がある
  • 劣化している
様々な外壁材に対応しているが、サイディングには通常使用されない
微弾性フィラー
  • パーフェクトフィラー
など
シーラーとフィラー、両方の機能を持つ。補強効果がある
  • 劣化が激しい
ひび割れの起きやすいモルタルなどで使われることが多い
サーフェイサー
  • パーフェクトフィラー
など
下塗りでカバーしきれなかった凹凸をならす
  • 下塗りを微調整する塗料で、厳密には中塗りに使用される。
古い建物や劣化の激しい外壁
プライマーサーフェイサー(プラサフ)
  • JUST ウレタン プラサフ
など
下塗り塗料不要のサーフェイサー。プライマーの役目も兼ね備える
  • 下地が傷んでいる
鉄以外の素材に塗布する場合は、専用のプライマーを使用する必要がある
ケントリファイン

関連記事

ページのトップへ